
メリー:ま、あの馬鹿亭主は放っておいて。
今日はそんな暑い夏によく合うデザートの作り方を
紹介していきたいと思います。

メリー:……
愚兄さん?
愚兄さんは夏風邪を引いたらしく
今日は来れないそうです。
代わりに、レシピだけ送って寄越しやがりました。

メリー:というわけで、今日はずっと
私の顔が並び続けることになります。
喜べ。
…………

メリー:(だ、駄目だ、ツッコミが居ないとこのブログ成り立たない……!)
<アイス大福の作り方>
・下ごしらえ前日のうちに、アイスクリームを適当なサイズに丸めて、
ラップでくるんで冷凍庫に入れておきます。
味は好みで。

固まった後のアイス(バニラ・抹茶)

メリー:あまり大きいと
求肥で包みきれなかったりするので注意。
・求肥材料
| 分量 |
餅粉or白玉粉 | 100g |
砂糖 | 150g |
水 | 100g |
片栗粉 | 適量 |

メリー:まず、餅粉と水を混ぜます。
ダマにならないように、どちらかを少しずつ加えながら混ぜるように。
粉を予め篩っておくと、なお良し。
両方が混ざったら、砂糖も入れて良く混ぜます。

混ぜ終わった後

メリー:次に、これにラップをかけ、
電子レンジで90秒加熱します。
加熱が終わったら、濡らした木べらでよく捏ねます。
このあたりで、だいぶ餅らしくなってくる(筈)

メリー:捏ね終えたら、電子レンジで30秒加熱。
そして捏ねる。さらに30秒加熱。
これを、餅にこしと透明感が出てくるまで繰り返します(だいたい、2、3回)

もちもちになったヤツを、4つに分けた図。
分量的には、6,7に分けるのが正解だったと反省(

メリー:求肥はこれで完成。
あとは粗熱を取って、凍らせておいたアイスをくるんで、
また冷凍庫で冷やせばアイス大福は完成です。
※求肥は熱いうちはペタペタくっつくので、片栗粉を手や皿に大量に
まぶしておくこと。


メリー:これで、アイス大福は閑静なわけです。
……が

メリー:これで終わりのワケがない!(キュピーン)
| 分量 |
餅粉or白玉粉 | 100g |
砂糖 | 150g |
水 | 70g |
片栗粉 | 適量 |

メリー:先ほどと同じように、もう一回求肥を作りますが
今回は水が少なめです。

メリー:同様に混ぜ、同様に加熱して求肥を作っていきます。
そして出来上がったら、お盆にでも片栗粉を引いて
そこに流し込んで冷蔵庫へ。

こんな感じで、冷蔵庫へ。

メリー:1、2時間ほどすると、求肥が結構堅く、ゴム板みたいになります。
これで細工がしやすくなりました。
あとはコレを使って……

あとは企業秘密(
…………
…………
…………
ゆっくりスイーツ第二弾!
ゆっくりアイス大福 内容量:200g
原材料名:
餅粉・水・砂糖・片栗粉
バニラアイス・抹茶アイス・
クホリストの激情
ゆっくりあじわってね!
メリー:さて、誰に毒味させるかな。
サージャあたりにでも……
コンコンコン

???:やっほう、師匠。遊びに来てあげたよ。

メリー:唐突に見覚えのないキャラが登場しましたが、ウチのキャラではありません。
彼女は
らいりんぐの來亞さんです。
更新中、ちょうど一緒にいたから出演させてみました。
何かコラボとかの伏線じゃないので誤解なさらぬよ――

來亞:誰に説明してんの?
ま、いっか。それよりさぁ

來亞:師匠が手に持ってるソレ、なに?
メリー:あ、ちょうどいい。
來亞、これを毒m……味見すれ。

來亞:え、いいの?
わーい!

來亞:もちもちしてて美味しいよ-。

メリー:そうかそうか。

來亞:……あれ。

メリー:ん?

來亞:師匠-。
このお菓子……
ネズミ入ってるよ。PR